Crosstalk
ー2年目の気づきを教えますー
就職活動中の皆さんの中には、説明会だけでは分からない、会社の「リアル」な雰囲気を知りたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、入社2年目を迎えた「ちょっとだけ先輩」の東京本社で働く若手社員4名に集まってもらい、本音で語る座談会を実施しました。
この座談会では、先輩社員がなぜエフピコ商事を選んだのか、日々の業務内容、学生時代にやっておけばよかったことなどについて、率直な声をお届けしています。
エフピコ商事のリアルな雰囲気や入社後のイメージを広げるきっかけとして、皆さんの就職活動にお役立ていただければ幸いです。
S.N
2024年入社 一般職採用
関東エリアの問屋様を担当し、営業アシスタントとしてお客様への幅広い商品提案をサポートしています。
サンプルの手配、見積書の提出、発注業務、お問い合わせ対応などを行っています。
Y.R
2024年入社 一般職採用
営業アシスタントとして、営業担当がお客様に幅広い商品を提案できるようサポートしています。
問い合わせ対応や発注業務などを担当しており、現在は埼玉県のお客様を主に受け持っています。
W.T
2024年入社 総合職採用
仕入先からの案内情報を社内全体に向けて配信しています。
新規口座の開設や価格交渉も行い、営業部門と仕入先をつなぐ役割を担っています。
S.A
2024年入社 総合職採用
仕入先との商談を通じて、情報収集や価格交渉を行い、社内への情報共有をしています。
また、カテゴリーごとに商品比較を行い、社内での推奨品の選定も担当しています。
S.N
入社の決め手は、大きく二つあります。
まず一つ目は、社員の皆さんの人柄の良さですね。面接のときからすごく雰囲気が良くて、自分の素を出せたというか、
リラックスして話せたのがとても印象に残っています。
それから二つ目は、内々定をいただいた後も、ちょっとした不安や心配事を気軽に相談できる環境があったことです。
そうした安心感があったからこそ、「この会社に決めてよかったな」と心から思えました。
Y.R
分かります!私も面接や説明会でお会いした社員の方々のあたたかい雰囲気に、すごく惹かれました。
自然と緊張もほぐれて、この会社なら自分らしく働けそうだなと感じたのを覚えています。あとは、福利厚生がしっかりしているところや、年間休日が多い点も、働くうえではとても魅力的だなと思い、入社の後押しになりましたね。
W.T
私はもともと営業志望で就職活動をしていたんですが、その中でもエフピコ商事は、扱っている商品の数がとても多くて、「これなら、自分の好きな商品を自信を持ってお客様に提案できるんじゃないかな」って思えたのが、入社の決め手になりました。
提案の幅が広がりそうだなという点も、自分にとってはすごく大きな魅力でした。
S.A
私は、食品業界を支える資材の商社という、ちょっと珍しい業種に興味を持ったのがきっかけでした。
取り扱う商品の幅が広くて、飽きずにいろんなことにチャレンジできそうだなと感じたんです。
選考が進む中で、社員の方々の人柄のよさや、社内の雰囲気のあたたかさにどんどん惹かれていきました。
「自分もこの環境で働きたい」と自然に思えるようになっていて、
それに、福利厚生が充実していて、ワークライフバランスも取りやすい点も、大きな安心材料でしたね。
S.A
私は購買課に所属しています。仕入先様からの新商品情報や廃盤情報を社内に共有するのが主な役割です。
取扱商品をカテゴリーごとに分類し、同等品やエフピコ商事としての推奨品を整理・仕分けすることで、
お客様に常に最適な商品を提案できるような環境を整えています。
私の主な業務は、仕入先様との商談を通じて、業界の動向や商品の特徴、価格に関する情報を集めることです。
集めた情報は社内で共有し、カテゴリーごとに比較・検討したうえで、推奨品の選定にも携わっています。
Y.R
私は東日本営業部で営業アシスタントをしています。
営業担当とペアを組んで、得意先様や仕入先様の窓口として、電話対応などを行っています。
営業が外出中のときは、代わりにお客様からのお問い合わせに対応したり、サンプルや見積書の手配、発注処理を行うこともあります。
お客様や仕入先様と日々関わる立場だからこそ、常に「お客様目線での提案」を意識して業務に取り組んでいます。
S.N
私も東日本営業部で営業アシスタントをしています。主に関東エリアの問屋様を担当しています。
午前中は主にサンプル商品の発注手配を行い、午後は見積作成やお問い合わせ対応をしています。
電話対応は一日を通して対応しております。
営業が不在のときには代わりに対応することも多く、自分では「外に出ない営業」みたいな感覚で動いています。
秋からは自分の担当先も持つようになり、日々寄せられるご依頼に丁寧に対応しています。
W.T
私は、今年の春から西日本営業2課に異動したばかりですが、それまでは購買課に所属していました。
購買課では、商品情報を比較・整理し、営業が提案時に活用できる資料を作成していました。
情報がきちんと整理されていないと、営業が困ってしまうので、正確さと見やすさを意識して取り組んでいました。
そのほかにも、新規口座の開設や価格交渉などを通して、営業と仕入先様の橋渡し的な役割も担っていました。
W.T
社会人に比べると、学生時代って本当に時間がたくさんありますよね。
だからこそ、その時間をもっと海外に行くことや、やりたいことに挑戦しておけばよかったなと感じています。
S.A
私も同じです!
コロナ禍で行動が制限された大学生活が長かったので、旅行など、もっと様々な経験に時間を割いておくべきだったなと思います。
就職活動に関しても、もう少し幅広く業界研究をしておけばよかったなと感じています。
いろんな業界を知っておくことで、入社後の視野の広がりにもつながったかなと。
あとは、やはり勉強も大切だったと感じます。入社前に「特別な準備は必要ないですよ」と言われてはいましたが、資格の勉強などをしておけば、後々の強みにもなったと思います。
Y.R
旅行は、私も本当にそう思います!学生のうちにしかできない長期旅行ってありますよね。
もっと時間をつくって行っておけばよかったなと感じています。
それと、私は今一人暮らしをしているので、「実家に帰って、家族との時間を大切にしておけばよかったな」と思うこともあります。
あとはやっぱり、時間があるうちに資格の勉強などに取り組んでおくのも、すごく良い経験になると思います。
Y.R
私は営業アシスタントとして、営業とペアになって仕事するので、まずは新しいペアの方との信頼関係をしっかり構築していきたいです。
それから、新入社員が「相談しやすいな」と思えるような、頼りになる2年目社員を目指しています。
お客様からも信頼されるように、毎日コツコツ、丁寧で慎重な対応を心がけて頑張っていきたいです。
W.T
私は4月から営業に異動になったので、今は新しい場所でチャレンジ中です。
1年間購買課で学んできたことを、これからの営業活動にしっかり活かしていきたいと思っています。
お客様との信頼関係を築くのはもちろん、会社と会社をつなぐ”窓口”として、認識にずれが出ないように気を引き締めて仕事に取り組んでいきます。
S.A
私は4月から担当を持つことになり、いよいよ「一人前」として勢力にならなければという気持ちです。
仕入先様にも社内のメンバーにも信頼してもらえる存在を目指して、もっと業界理解や商品知識を深めていきたいです。日々のちょっとした変化にも気づけるように、アンテナ高く持って頑張ります。
S.N
ほんと、みんなで助け合いながらですね!
私は今、より多くの商品知識を身につけることを意識しています。商社は扱う商品がとても多いので、知識があることで
問い合わせ先の判断も早くなり、業務をスムーズに進められるようになります。
営業アシスタントはスピード感とお客様との関係性が大事な仕事なので、まずは商品知識をしっかり増やして、丁寧かつ迅速な対応を心がけていきたいです。
お客様と信頼関係を築けるよう、引き続き努力していきます。
エフピコ商事は皆さんとの出会いを
お待ちしております。