Benefits
完全週休2日制(土日祝日)
ライフイベントに配慮した各種休暇制度を整備
連続5日間の連続有給休暇制度
1時間単位での取得が可能
柔軟な働き方による効率的な時間活用
年間休日125日
(2025年3月期)
平日は仕事に追われて忙しいですが、完全週休2日制のため、週末には趣味やレジャーでリフレッシュしています。
また、福利厚生制度を活用し、ジムで運動したり、映画を観に行ったりしています。
さらに、 ホテルの宿泊補助を利用して旅行に出かけるなど、会社の制度をフルに活用して楽しんでいます!
(F.Hさん)
スマイル休暇
土日祝日を合わせて沖縄へ旅行してきました。
長期旅行は学生までだと思っていたので、旅行好きの私にとって非常に嬉しい制度です。
社員全員が対象のため、お休みを取りづらい雰囲気もありません。仕事を頑張ったご褒美に、毎年国内国外問わず旅行してリフレッシュしています。
来年は念願のスペインへ行く予定です!
(K.Yさん)
※本制度は年次有給休暇を活用して実施します。
会社負担率最大70%(所定の条件あり)
扶養家族数に応じた住宅手当による生活基盤の支援
毎週水曜日は「ノー残業DAY」
計画的な働き方と定時退社の推進
借上社宅制度
所定の条件を満たす社員に対し、住居費用の最大70%を会社が負担します。通勤の利便性と経済性を両立した住環境を実現しています。
【適用条件】総合職、実家からの通勤所要時間が90分以上
取得率100%
復職率100%
小学校6年生修了までの時短勤務制度
出産・育児休暇
私は新卒で入社後過去に2度、産休・育休を取得しました。
休みに入る前にはしっかりと引き継ぎを行い、出産前には人事部担当者の方に面談していただきました。育児休暇中も定期的に連絡を取り合い、不安もなく復帰までサポートしていただきました。
おかげさまで復帰後も充実した日々を過ごしています。
(S.Cさん)
育児時短勤務
育休復帰時には、勤務時間を7時間または6時間の育児時短勤務を選択できます。
ライフステージに応じて柔軟に働ける環境づくりを進めており、安心して長く働き続けられる職場を目指しています。
福利厚生サービス「ベネフィットステーション」
毎週金曜日は「カジュアルフライデー」
ビジネスカジュアルでの勤務による柔軟な職場環境
会員制福利厚生サービス
映画が好きでよく観に行くのですが、ベネフィット・ステーションを使えばチケットを700円で購入でき、とても助かっています。普段よりかなり安く観られるため、気になる新作も気軽に足を運べるようになりました。
お得にリフレッシュできる点も魅力です。
(H.Yさん)
業務に関連する公的資格の取得を奨励し、合格者には報奨金を支給する制度を設けています。
人材育成の一環として、指定通信教育講座の受講を推奨しています。修了者には受講料の80%を会社が負担する制度を設けています。
新入社員の皆様に、ビジネスパーソンとしての基礎を習得いただきます。
体系的なカリキュラムを通じて、即戦力となる人材の育成を目指します。
【研修プログラム概要】企業理念・行動指針の理解、ビジネスマナー・社内規程の習得、社会保険制度・税務知識の導入教育、実務演習(OJT)、PCスキルなど
入社後半年を経過した時期に、業務習熟度の向上に合わせ、リサイクル工場の実地研修および全社的な業務フローの把握を目的とした研修を行っています。
先輩社員による各部署の業務内容の詳細な説明を通じ、組織全体への理解を深める機会を設けています。
新入社員一人ひとりの成長をサポートするため、経験豊富な先輩社員が1対1で指導を行うメンター制度を導入しています。
本制度では、新入社員への研修プログラムの提供に加え、メンターとなる社員に対しても、効果的な指導スキルの習得と育成ノウハウを体系的に学ぶ研修を実施。
組織全体の人材価値向上を目指しています。
メンター期間:1年間
研修回数:2回
【新入社員の声】
入社後はわからないことや不安なことが多かったのですが、メンターがついていることで安心して業務に取り組むことがきでました。
業務の疑問でなく、職場の雰囲気についても気軽に質問できたことが心強かったです。
【先輩社員(メンター)の声】
後輩に教える際の難しさに直面しましたが、このような研修を受けられることは非常に心強かったです。
教え方や伝え方だけでなく信頼関係の築き方など、実際に参考にした点も多くありました。
後輩だけでなく、自分自身の成長にもつながる研修です。
入社3~5年目の社員を対象とした体系的な研修プログラムを実施しています。
この時期の社員は、後輩指導やキャリアパス構築において重要な転換期を迎えます。
研修では、実践的な指導スキルの習得と、中長期的なキャリア形成をテーマとし、次世代を担う人材の育成に注力しております。本プログラムを通じて、若手社員の成長と活躍を組織的に支援します。
エフピコ商事は皆さんとの出会いを
お待ちしております。